フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 第36回ぴあフィルムフェスティバル (主にロシアの)SF・怪奇映画特集 | トップページ | ハルキストはノーベル文学賞の夢を見るか? »

2014年9月26日 (金)

「サンリオSF文庫生解説」参加!

20140925今、ごくごくごく一部で話題の本、『サンリオSF文庫総解説』

大森さんが企画として持っているという話は断続的に聞いていたし、まあ誰かがいつかはやるだろうと思ってはいたが(何しろもうラインナップが増えないという安心感がw)、なんかここへ来て突然実現。漏れ聞こえてくるところによると、締め切り間際に牧さんがかけてきたプレッシャーが「すごく怖い」ことになっていたというけど、まあ誰かがそういう悪役を買って出なければ実現しなかったでしょうなあ。何しろもうラインナップが増えないという安心感がw

創刊当時私は小学生だったし、他の文庫に比べてかなーり割高だったということもあり、私は数的にはさほど持ってはいない。が、実はサンリオSF文庫から受けた影響とか憧れとかは、他の文庫の比ではない。何しろ数少ない所有本の中にレムの『浴槽から発見された手記』とか入ってるし。

で、この総解説の出版記念として、ロフトプラスワンWESTで、何と!「京都SFフェスティバル2014前夜『サンリオSF文庫総解説』生解説トークライブ!!」なるイベントをやるのだそうだ。ロフトプラスワンWESTは新宿に非ず。大阪です。要注意。私も一瞬「あ、近い、ラッキー!」と思ってしまった(笑)。予約する前に気がついて愕然。大阪かあ! でも結局予約しましたけどね(笑)。

「京都SFフェスティバル2014前夜『サンリオSF文庫総解説』生解説トークライブ!!」

ちなみに私はこの表紙は裏返してる派です。何故なら、サンリオSF文庫の刊行時期は完全に私の中高時代をカバーしていて、その頃の私はまさに「黒髪ストレート+メガネ+制服+本棚+サンリオSF文庫」だったので……なんかこう、臆面もなく自分を美化したみたいな写真なのでイヤなのよ サンリオSF文庫を読んだりするような方向性だった上、見た目にも性格にも「可愛げ」というものがなかったので、当時、超超超オタク男子とか、ナゾの「独自研究」男子とか、自称教師の三五過ぎっぽいおじさんとかからは声がかかったけど、普通の男子からはほっとんど声がかからなかったなあ……まあ当然でしょう(笑)。

というわけで、実家に緊急事態が発生しない限り行きます。京フェスは行かないけど。関西の皆様、よろしくお願いいたします。

« 第36回ぴあフィルムフェスティバル (主にロシアの)SF・怪奇映画特集 | トップページ | ハルキストはノーベル文学賞の夢を見るか? »

SFコンヴェンション」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。