ソチオリンピッググッズを入手
井上がロシアから帰国。
別にオリンピックを見に行ったわけではない。毎年モスクワの国立映画保存所でやっている映画祭に行っただけです。例年は一月末なんですが、今年はオリンピックのしわ寄せで二月末に。ソチだけじゃなくてモスクワも雪が降ってなかったとか。ううむ。松岡修造の暑苦しさ恐るべし
で、うちのセンセイはまあ、なんちうか、「海外で気の利いたお土産を見つけてくる」的なタイプではございませんので、もうすでにそんな期待はしていない。でも今年はホラ、アレがあったので、ネタ的には多少の期待はしていた。
その結果がコレ。
もうすでに免税店は売り切り体勢に入っていたので、売れ残り感は否定できないようだ。後ろに並んでいるのがこの手のグッズにありがちなキーチェーン。手前がチョコレート。
キーチェーンはお決まりの中国製。造りは悪くはないけど、右端のプラスチックのやつは固すぎ、真ん中の金属製は持って歩くには重いだろ、という、微妙な企画倒れ感あり。
チョコレートはパッケージを開けると……
いきなり英語表記に変身w アイスホッケーの扱いの大きさにロシアっぽさを感じる。
中身は……
思いっきり通常営業っぽい板チョコでした。意外と言うべきか、やっぱりと言うべきかw チョコレートはロシア製。最近ロシアのチョコレートは美味しいのでうれしい。
問題はコレ。
あまりのかわいくなさに、開会式で世界を震撼させたマスコットのシロクマくん。名前さえ無いってのがますますアレですが。井上は「あのかわいくなさがロシア的」と言う。確かにそれはその通り。
このイラストなんかかなり可愛いほう。少なくとも、開会式のあのトラウマちっくな着ぐるみと比べたら雲泥の差だ。
それはいい。それはいいんだが……
なにこれ?
井上「タブレットカバー」
見たら分かるがな 質問の趣旨がそこにはないことは、もはや承知であろう。
井上「いや、Kindleが入らないかなーと思って」
……………………。
どう見ても入らないだろ。
これを見てもそう思うところがおかしい。
……………………。
だからムリだって。
ホラ。
……………………。
女はさ、シュウ ウエムラのパレットにランコムのリフィルが入らない!みたいなことを20代前半のうちに思い知らされているので、こういうのって期待しないのよね。なのに……
しかもけっこうなお値段。
24ユーロ……orz
そう、ロシアの免税店はユーロ表記なのだ。なのでユーロが強くなるとロシアの免税店で買い物しても辛くなるという恐怖のしくみ。全然意味分かんない。
まあこんなところでございます。タブレットカバー……どうしろと……orz
« エイトトリプルの魂 | トップページ | ボンダルチュクの最新作がちょっと311 »
「ロシア・ソ連」カテゴリの記事
- キン・ザ・ザ見られます!(2018.03.01)
- オーケストラ・ディマンシュ 第42回演奏会 ガイーヌ(2016.09.25)
- 信じるか信じないかは、あなた次第です!(2015.12.31)
- 発売:書き下ろし日本SFコレクション NOVA+ 屍者たちの帝国(2015.10.09)
- 予告:『書き下ろし日本SFコレクション NOVA+ 屍者たちの帝国』(2015.09.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント