フォト
2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 訃報:殊能将之さん | トップページ | ヤマト発進! »

2013年4月 8日 (月)

大興奮! 『宇宙戦艦ヤマト2199』!

おおおおおおおお! テレビを見てこんなに興奮したのは何万年ぶりだろう。『電王』以来か?! いや『龍馬伝』以来か?! <わりと最近じゃんw

リメイク版をテレビで放送すると聞いてもあまり盛り上がらなかったワタシ。『SPACE BATTLESHIP ヤマト』もトレーラー見てヤルキ無くしたし、その前の「復活篇」なんか、ヤマトのクルーまで敵キャラみたいなキャラデザインで萎え萎え。なので、「2199」も友達がすごーーーーーく入れ込んでたけど、ワタシ的には「ふーん」という感じだった。

だが!

この間山手線で、あのちっこいモニタで流していたトレーラーに目が釘付けになってしまったのだった。

昭和の手書きアニメっぽさと、松本零士メカっぽさ、手書きアニメの頃に実現できなかったことができるCGの良さが生きているではないですか! 気がつくと、リアルタイム世代と思われるおじさま方や、初代なんて「教養」として漠然とした知識しかないであろうOLさんたち、春休み中のお子ちゃまがたも、みーーーんなトレーラーに釘づけw 私もそれ以来、それまでの無関心っぷりなど無かったかのように手のひらをかえして録画予約セットw いや、DVD買うけどさ。まずは毎週楽しみにするテレビ番組として見たいのよ。

「打電、『ばかめ』」とか、ガミラスからの攻撃を受けて割れて飛び散る赤い大地のシーンとか、細部がそのまんまだったりして、そういうところもたまりません。戦闘中のセリフ回しなんかも、架空戦記で培ってきたノウハウや専門知識がかなり入ってる様子。自衛隊歌っぽい曲でSFな歌詞を歌っちゃう隊歌もいいねえ。テーマ曲変えたらコロス!と思っていたが、あの曲をちゃんと使っている。カウントダウンもやる徹底っぷり。一話目はOPなしでテーマを最後に流したけど、二回目以降どういう形になるんだろう。EDに「真っ赤なスカーフ」は……やらないかなあ。でも期待しちゃう。ところで私には「『真っ赤なスカーフ』や『ヤマトより愛をこめて』を米良美一ふうに歌う」という特技(?)がある(笑)。披露する機会はありませんけどね(笑)。

夫に「『カラ兄』の時みたいに最初は盛り上がってたのに終わってから文句言うなよ(笑)」と言われたけど、ヤマトは絶対大丈夫だと私は信じている。

さて、これからしばらくは土曜日が『宇宙兄弟』、日曜日が『ヤマト2199』だ。うれし~な~

宇宙戦艦ヤマト2199 PV

« 訃報:殊能将之さん | トップページ | ヤマト発進! »

コメント

なんとTVシリーズ!!初回昨日だったんですかぁ!見逃した(笑)

次週は発進シーンですかね。
私、感動で泣く自信有ります。
予告編見てもすでに鳥肌立ちまくりです。

「真っ赤なスカーフ」も再録で聴きたいなぁ
ささきいさおってもう70歳なんですねびっくり。

松本零士メカが大好き!
あの黒ベタの中のメーター類最高!
日曜日が待ち遠しいですね。

公式には松本先生のお名前はヤマトにはクレジットされないんですよね(オトナの事情で)。でも我々にとって、ヤマトは間違いなく「松本アニメ」の一つです。

もうね、2199のメカは使用感があって、戦艦の外壁なんか全然キレイじゃなくて、ブリッジもタバコでも吸ってるのか!っていうスモーキーな空気感。そしてガミラスの科学力の圧倒的な優位! メカ部分だけ取っても、マニアじゃなくても小一時間は語れますよ、アレ。

来週はもちろんヤマト発進です。来週見逃したら……まあDVD買えばいいだけの話ですけどね(笑)。

>>公式には松本先生のお名前はヤマトにはクレジットされないんですよね(オトナの事情で)。

松本アニメファンの私の中ではヤマト、999の両裁判は無かった事になってます(笑)
男おいどんの外見にハーロックの心をもった人ですから松本零士は。

2199って「宇宙戦艦ヤマトLOVE!!」の出渕 裕が総監督ですよね?
メカ含め設定諸々期待しちゃいます。

いやあ、発進速かったですねw でも、前倒しで緊急に発進しなきゃならなくなったら、現実なんてそんなもんかもしれません。 

この記事へのコメントは終了しました。

« 訃報:殊能将之さん | トップページ | ヤマト発進! »