ついに判明! 30年以上分からなかった曲
iPad mini発売。iPadの時には動かなかったワタシだが、今回はちょっとぐらついている まあそれはともかく、そのiPad miniのCMで、小学生の頃から30年以上の間知りたかった曲が判明。
iPad Mini - TV Ad/Commercial - Piano (Official NEW 2012 HD 1080p)
何年生の時だったかは忘れたが、クラスの女の子が休み時間に教室の足踏みオルガン(懐かしい! めちゃくちゃ昭和っぽい!)で弾きかけてやめた曲。その子とは特に仲が良かったわけでもなかったからだったと思うが、何の曲か聞きそびれてそのままになってしまった。たまーに思い出して、あれ何だったんだろうと思っていた。近年なら鼻歌検索とかで調べれば分かるのかもしれないけど、そうすることもないまま何となく今日に至る。
で、唐突にiPad miniのCMでその曲がかかった、と。
こういうメジャーなところに取り上げられると調べるのは早い。ものの数分でホーギー・カーマイケルのHeart and soulと判明。英語版Wikiによると録音もかなりされているそうなのだが、何故かiPad miniのCMまで一度も出会うことなく過ごしてきたのだった。
オリジナルの録音がこれ。
Larry Clinton Orchestra - Heart And Soul 1938
そうかあ。この曲だったのか。ああすっきりした(笑)。
このほかにもまだ、ちらっと聞いただけだけど記憶に残ってて気になっている曲は何曲かある。そういうのも(CM用の曲とか、マイナーなバロック曲とかじゃないものは)鼻歌検索で分かるんだろうけど、やっぱり、どこかで突然出会いたい気持ちもある。何としてでも音源を手元に持っていて何度も聞き返したい、というほど切羽詰ってない曲だったら、そういう「突然知れてしまった」みたいなののほうが楽しい気がするのよねえ。他人の「何の曲だか分かった」の話を聞くのも好きだ。
しかし、音楽や映像、小説、香りetc.に関する個々人の好みって、どこからやって来るんだろう。この曲も、オリジナルが予想以上に私の好みだった。小学生の頃と基本は変わっていないというか、その頃すでに自分の好みの核みたいなものが備わっていたというか。脳の構造とか、いろいろ理由はあるんだろうなあ。
« 亀山郁夫・高野史緒・沼野充義鼎談@ロシア大使館 募集開始 | トップページ | 訃報:ボリス・ストルガツキー »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
曲名判明、おめでとうございます。
30年ぶりとは、さぞスッキリしたことでしょう(^^)
それにしても、学校のオルガンでホーギー・カーマイケルを弾く子がいたとは!
投稿: 森下一仁 | 2012年11月17日 (土) 11時33分
ありがとうございます
小学生、しかも、茨城のそこいらへんの公立小学校ですからなお驚き。本人ももしかしたら「アタシなんか場違いにハイカラな曲弾いてる」っていう意識があったのもしれません。だから気恥ずかしくてやめちゃったのかな。ちょうどこのCMと同じくらいのところまで弾いたんてすよね~。
それにしてもiPad miniのサイズは魅力的(悩)。
投稿: ふみお | 2012年11月18日 (日) 12時13分
エラ・フィッツジェラルド版なんてのももあるんですね。これ、すんごい素晴らしいです!
http://www.youtube.com/watch?v=ph7q-A0bt1M&feature=player_embedded
投稿: ふみお | 2012年11月18日 (日) 23時50分