ボリス・バルネット傑作選DVD-BOX
紀伊國屋書店から『ボリス・バルネット傑作選DVD-BOX』(三枚組、『帽子箱を持った少女』、『国境の町』、『青い青い海』)が出ます。井上が字幕をやっている関係上、うちにはもう見本が来てます……ってことは、間違いなく8月25日に出ます(笑)。ほとんど書き捨てのような短いエントリばかりで失礼。人前に出るのが得意でない人間のところにちょこちょこと取材がやって来ますもんで、ヘタレてます。小説書く忙しさやプレッシャーにはもっとずっと耐性あるんですけどねえ。
« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »
紀伊國屋書店から『ボリス・バルネット傑作選DVD-BOX』(三枚組、『帽子箱を持った少女』、『国境の町』、『青い青い海』)が出ます。井上が字幕をやっている関係上、うちにはもう見本が来てます……ってことは、間違いなく8月25日に出ます(笑)。ほとんど書き捨てのような短いエントリばかりで失礼。人前に出るのが得意でない人間のところにちょこちょこと取材がやって来ますもんで、ヘタレてます。小説書く忙しさやプレッシャーにはもっとずっと耐性あるんですけどねえ。
映画評論家でエイゼンシュテイン・シネクラブの代表、山田和夫さんは3年前から病気療養中でしたが、8月11日23時前に亡くなられたそうです。享年84歳。葬儀は近親者のみで行われ、後日、お別れの会を開くそうです。ここにはヨーロッパ映画のファンの方もけっこういらっしゃるので、詳細が決まりましたらお知らせします。山田先生のご冥福を心からお祈り申し上げます。
いつ続きが書けるか分からない状態が続いてますので、書きかけのエントリはいったん引っ込めます。完成したらウェンブリー・レポートみたいにサイトのほうに掲載します。すんませんすんません。
トレヴァー先生ライヴ@ビルボードライヴ東京の6日1stステージに行ってきました! 笑っちゃうことにプロデューサーズのアルバムからは一曲もやらず、バグルズや10cc、シールの曲etc.をやっていたという驚愕の事実。サポートメンバーも豪華(ティアーズ・フォー・フィアーズのローランド・オザーバルがいた!)。ただ今セットリスト準備中。明日にはもうちょっとましなレポートがupできるかと思います。最期にトレヴァー先生に握手してもらっちゃって感激して死にそうです。いや~、生きててよかった。
どなたかフジテレビNEXTの生中継or7日14時からの再放送録画された方/される方がいらっしゃったら書き込みプリーズ。
沼野充義先生から過分なるご高評をいただきました。私が「読んでほしい!」と思うポイントをがっちり掴んだ書評。見抜かれてるな~、って漢字です。本郷に向かって平伏いたします。
それと同時に、このようなご指摘もいただ「ヴォスホート・ヴェネーラ」→「ヴォスホート・「ヴェネールィ」(「ヴェネーラ」の生格形)だそうです。これだからロシア語はああー! もっとちゃんと井上に確認しておくべきでした……。多少は勉強したつもりがあるからなおこういうことにんなりやすいというか……。原語が読めないってのは「こういうこと」です。ヘタすると解釈そのものを揺るがすことになりかねないけども今回はこの程度で済みましたけどね。まあそういうことです……
毎日新聞 今週の本棚:沼野充義・評 『カラマーゾフの妹』=高野史緒・著
今日はオーケストラ・ダヴァーイの定期演奏会に行ってきました。感想を楽しみにしてくださっている方も結構いらっしゃいますので、ちょっと一日、二日放置するかもしれませんが必ず書きますすんませんすんません。
帯、Amazon.jp、朝日新聞の広告や惹句が、なんか焦点のはっきりしないシロモノになってるのに業を煮やして、自分のサイトにやや詳細なのを載せてみました。どんな内容なんだろう、と迷っていらっしゃる皆様は、まずこれを読んで買うかどうか決めてみて下さいませ。
最近のコメント