フォト
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ

« 既存のテンプレに頼ってみる | トップページ | シロクマとプー様 »

2010年5月23日 (日)

NASA音頭と科学万博音頭

友人と「007 ムーンレイカー」の話をしていたら、こんなものが出てきました。

NASA音頭(ドリフターズ)

そうそうこれだよ、これ! 何もかもみな懐かしい……。1981年12月っていったら、スペースシャトルの実用飛行が始まって、日本でも「NASA」なるものがむちゃくちゃ注目されまくっていた年。……まさか30年後に後継機の開発もせずに運用停止になってしまうとは誰も思っていなかった頃……

乗りかかった船(?)だと思って「科学万博音頭」も検索してみたけど、さすがのYou Tubeにもこれはなかった。HOSHIMARU音頭はあったけど、正直、こちらはお呼びではない。ようつべに限らずネット全般で検索してみると、こんなページが。

EXPO'85 音頭 Discography 

むむう。こんなあったのか……。私が「科学万博音頭」だと思っていたものは、多分五木ひろし盤。やっぱり買っておけばよかったか……

このページがあるサイト「EXPO'85科学万博的頁」自体がスゴイ。掲示板を見ると、今なお情報交換をしている人たちがいるし、茨城県もなんだかんだ言っていまだに科学万博関連のイベントをしている……。まあ、茨城にとっては空前絶後の国際的大舞台でしたからね……

何もかもみな懐かしい……。やっぱりレコードを買っておけばよかったか。もっとも、今は「レコードプレイヤー」というもの自体を持ってないので、たとえレコードを持っていても聴けないわけですが……

« 既存のテンプレに頼ってみる | トップページ | シロクマとプー様 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。