M 年末の総決算がはやってるね P 期待に応えてわれわれも決算をしよう M ほいさ P いいぞ M ありがとう 次はあなた
P ジャック・ロゲ(IOC委員長)をニヴァ(車)に乗せてソチの道を走った M だから外国人たちは文句を付ける気を無くしたんだね P よいさ M すばらしい
P ぼくが手を打って、ピカリョヴォは万事順調 M この町には警戒せずに行ける、デリパスカでもね P どうだい M 私の考えでは、受けてます P そうだな ※ピカリョヴォはレニングラード州の町。今回の経済危機で、セメント工場が操業停止となり給料も支払われなくなり、操業再開を求める労働争議が起きた。プーチン首相は同地を訪問、工場を所有するデリパスカを叱責し、操業再開を約束させた。オレグ・デリパスカはロシア・アルミニウム財閥の長で、かつてはアブラモヴィチと協力関係にあり、世界長者番付にも名を連ねたが、今回の金融危機で多額の損失を出し、ロシア政府から多額の融資を受けることとなり、ロシア政府の支配下に置かれている。
M 信じるか信じないかわからないけど、毎日ネットを見ています P 知ってるよ。ネットで「やあ、メドヴェト」と書いたよ M 覚えてます。すてきなメッセージでした P ありがとう M ほいさ P いいぞ
M 国民に新年の挨拶をするのは、今年で2度目 P 知ってるか。ぼくらのうちの誰かは9度も挨拶したんだぞ M 覚えてます P よいやさ M 同意
M 北ルートも南ルートも、必要なら建設しよう P ナブッコなんて、失礼、××× M よいやさ P アメリカにヨーロッパも M 同意 ※旧ソ連地域から天然ガスを輸送するパイプライン計画には、ロシア産ガスを流す北ルート、南ルートの計画がある。一方、カスピ海周辺の天然ガスを欧州に送る「ナブッコ・パイプライン」計画も進められている。同計画ではロシア領を通過せず、ヨーロッパの対ロシア依存度を低減させる狙いがあり、ロシアの南ルートと競合するものとなっている。
M 今回キエフにはガス代を現金で払ってもらおう P 下手な作り話では誤魔化されない、ボルゾイの子犬でもね M その通り。ほいさ P ハラショー ※ユシチェンコ(Yushchenko)と子犬(shchenok)をかけている
M われらがズベルバンクがどんなに頑張っても、オペルは売ってくれなかった P ちやほやされたオペルは、いまや…… M 深刻な危機に陥りかねません P そうそう M 同意 ※ズベルバンクはソ連時代の貯蓄銀行を前身とする国営銀行。米ゼネラルモーターズ傘下にあったドイツの自動車メーカー・オペルが、GMの経営危機に際して売りに出されたとき、カナダの自動車部品大手マグナとズベルバンクが買収することになったが、売却は撤回されることになった。現在、ズベルバンクはGMに売却撤回に対する補償を求めている。
M むかし官僚はワイロだけで暮らしていたが P これからは慎ましくなって、どこか別の場所で暮らすはめに(※刑務所を含意する) M きびしぃ P だけど公平だ、ほいさ
最近のコメント