【SF大会 2009】T-con 2009での参加企画について
あっ、しまった! ロシア革命アニメーションをupしている場合ではなかった。SF大会での私の参加企画について教えて欲しいと言われていたのでした。すんません遅くなりましたが発表します。多分これ以上は増えないと思います。
1.日本SFはいかに輸出されるか
場所:竹4 時間21:00~
ヤナ・アシマリナ、井上徹、高野史緒に出演要請がありました。多分他に欧米SFの翻訳者の方などが参加されるのではないかと思われます。
2.サイバーパンクの部屋
場所:桜 時間23:00~
(以下、プログレス・レポートの紹介文)6年経って、「サイバーパンクの部屋」はふたたび那須塩原に戻ってきた! 我々の原点はここにあり、また同じ地に集え。懐かしの画像を用意し待っている。
巽孝之氏・菊池誠氏・小谷真理氏といつものメンバーに加え、今年は高野史緒氏もゲストとして参加! 日本SF 大賞候補、星雲賞候補にノミネートされた『赤い星』についてなど語っていただく予定。
3.ロシアSFは日本の夢を見るか?
場所:萩 時間25:00~
(以下、プログレス・レポートに提出した紹介文)ロシア、ペテルブルクの出版社、テラ・ファンタスチカのチーフ・エディター、ヤナ・アシマリナさんが来日します。テラファンはソ連崩壊後すぐに立ち上げられたSF出版がメインの出版社。「ロシア幻想文学作家会議」や、ロシアで最も権威あるSF文学賞「遍歴者賞」の主催者でもあります。ソ連時代から日本のヲタ者たちと交流があり、彼女自身も日本ヲタであるヤナさんに、SFに限らず、ロシア国内のヲタ者たちの動向、まだまだ続くロシアの日本ブーム、日本ネタSFの隆盛等々、その場のノリと流れでいろいろとお話を伺います。主催者自身、ロシアSFに詳しいとはいえないので、ロシアSFの予備知識が皆無な人でもついてこられる、ぬるい企画を目指します。ロシア語通訳つき。
関連エントリはこちら。
いちおう「決定した」と言えば決定したので、『赤い星』ロシア語版の話もどの枠かでできるかと思います。まあ、計画自体は何年かかるか分かんないですけどね……(遠い目)
SF大会関係はまた追記事項があったらお知らせいたしますです。
« ロシア革命アニメーション@You Tube | トップページ | レッドバロン »
「SFコンヴェンション」カテゴリの記事
- Worldcom75@ヘルシンキ その3 【レポートイベント】(2017.08.17)
- Worldcon75@ヘルシンキ その1(2017.08.07)
- 【イペント】イタリア人も驚いた!~ジャパニーズ・ポップカルチャーの中のイタリア@アキバ書泉(2016.12.23)
- NipPop2016の記事(2016.06.17)
- NipPop2016の紙媒体レポ(2016.06.13)
「ロシア・ソ連」カテゴリの記事
- キン・ザ・ザ見られます!(2018.03.01)
- オーケストラ・ディマンシュ 第42回演奏会 ガイーヌ(2016.09.25)
- 信じるか信じないかは、あなた次第です!(2015.12.31)
- 発売:書き下ろし日本SFコレクション NOVA+ 屍者たちの帝国(2015.10.09)
- 予告:『書き下ろし日本SFコレクション NOVA+ 屍者たちの帝国』(2015.09.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント