鳥居みゆきが「オジサンズ11」に!
きゃっほー!
もうYou Tubeに上がってます。早いなあ。ガキ使のほうは短すぎてorzです。こっちは見ごたえあります。おじさんたちの反応もいい(笑)。
ううっ……でも、定期的に検索しちゃう自分がちょっとイヤだ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »
きゃっほー!
もうYou Tubeに上がってます。早いなあ。ガキ使のほうは短すぎてorzです。こっちは見ごたえあります。おじさんたちの反応もいい(笑)。
ううっ……でも、定期的に検索しちゃう自分がちょっとイヤだ。
冬樹蛉さんの日記からパクリ。
「名前を入力するとライトノベル風の二つ名を生成するよ」だそうです。さっそく作ってみましょう。
私は「闇黒偽装(ダークサイドサーカス)高野史緒」だそうです(笑)。
ではどんどん勝手に二つ名を作ってみましょう。
「平面崩壊(フラットコラプション)井上徹」
「月光半径(カスケイドワルツ)ウラジミール・プーチン」
「音速抱擁(ブラッディエコー)ドミトリー・メドヴェージェフ」
「有限羊(ポータブルデビル)大野典宏」
「黒の葬列(エレクトリカルナイトメア)モモタロス」
「疾風戦機(プレデターゲーム)ウラタロス」
「混沌周波数(スラップスティックワルツ)キンタロス」
「流体秩序(ブルージーサプライズ)リュウタロス」
「幻術迅雷(ストームブリンガー)野上良太郎」
「虐殺血球(スティグマトラップ)桜井侑斗」
「共有命題(フリーラジカル)フランツ・ウェルザー・メスト」
「七番目の博覧会(サイバーインフェルノ)トレヴァー・ホーン」
「奈落背理(パラドックスファクトリー)ヨシフ・スターリン」
「火炎百景(フレイミングカタルシス)ウラジミール・レーニン」
「混濁恐怖(ガトリングブレイカー)朝松健」
「反逆妖花(ベルベットバロック)福田康夫」
「反乱六芒(エナジーオーバードライブ)杉村太蔵」
「混濁言語(ガトリングコンプレックス)鳥居みゆき」
「灼熱偽装(イミテーションサッドネス)ウィリアム・ギブスン」
「吊られた憑依(ウロボロスディスペアー)亀山郁夫」
「斬鉄実験(ディバインパラドックス)沼野充義」
……等々。手当たりしだいっすね。
鳥居みゆきの「混濁言語」あたりはかなりツボ。そうかあ、メドベたんは音速抱擁かあ(笑)。亀山センセイ……(笑)。
と、このようなものだそうです。皆様お楽しみくださいませ。
續さん、日本時間で今朝9時台に南極点に到達しました!
10時のNHKニュースの画像。これでもよく撮れてるほうなのでカンベンしてください……
第一報はほんとに短くて「東京在住の40歳の女性が徒歩で南極点に到達しました」とか淡々と言われちゃった。ケータイで「あ、今、実家着きました~」ってカンジ(笑)。まあ第一報なんてそんなもんですか。
しかし、本当にツライのは帰りでしょう……。寒い日にちょっと遠くの商店街に歩いていった時、帰り、めんどくさいな……とか思うよね……。その一億倍くらいタイヘンなんだと思う。無事に帰還しますように!
検索でもずいぶん人が来るようになりました。じわじわと話題になっているのでしょう。続報が楽しみです。
当ブログ内の関連記事はこちら
追記:
知らなかった……。私は、帰りもどっかそれなりの基地のようなところまでは自力で行ってそこから飛行機でピックアップ、とか、そういうものだと思ってたけど、今は南極点にダイレクトに専用機が来てピックアッブしてくれるんだそうです。もの知らず過ぎorz それどころか、観光客でも南極点自体はフツーに行けるそうだ。
つづきさんがいよいよ南極点に到達しそうです! あと5、6時間ほどだとか。坂本さんは取材をさばくのにゾンビ化。お~い、腰大事にしろよぉ~。
白人女性ではどうやら前例があるらしいんだけど(ただ今、関西の検索女王が検索中かしら?)、日本人女性ではもちろん初、というか、アジア人女性でも初の快挙だそうです。もっともナントカ、っていう記録は破れるけど、初めてナントカ、っていう記録は資料上の問題点でもない限り絶対覆せないもんねー。
明日の朝のNHK、日テレとかで朗報が聞けそう! マスコミ関係はけっこうてぇへんなことになっているそうです!
一夜明けたら……って、寝るつもりかよぢぶん! すいません。眠剤飲んじゃったので寝さしてください……
つづきさんとその仲間達にフォースの加護のあらんことを!
あっ、この呪文もとなえなくっちゃ。
ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう るるいえ うがふなぐる ふたぐん!
電王、当然ですが本当に終わっちゃいましたね……しくしく。テレビシリーズって、様々な変更(視聴率がらみとか、役者の降板とか)に従ってストーリー展開にも変更を加えていって、結末までも柔軟にやらなければならないことを考えると、タイムパラドックスものであるにもかかわらずあそこまで話を回収したのはスゴイ。ライダーシリーズをずっと見ている人によると、「平成ライダーでもっともちゃんと回収した」のだそうだ。
笑えるところは笑えるし、泣けるところは泣けるし、カイも最後まで「まともな怒り」とか「普通の絶望」とかを見せないでへらへらしたウスッペラい不気味さを通したところも良かった。ジークも出で来てくれたし。しかし、最初に現われたあのゼロライナーを運転していたのは誰なのか、とかの積み残しがあるので、これを機にもう一本劇場版作っちゃうというのはどうでしょうか? 拡大版最終回、みたいなの。……だめ?
過去が勇気をくれる、未来が希望をくれる……。去年は「底」ではなかったけど、そうであるだけに崖を這い上がるような年で……意外と電王が心の支えになってくれたことが多々あったのであった。今年は私も良太郎同様、デンライナーなしでやっていかなくてはならないのであった。大丈夫かな……
で。
前置きのほうが長くなってしまったのですが。
Google Map とGoogle Earth の衛星写真が更新されて、東京23区はえらく鮮明になった、と友人から聞いたので、さっそくアクセス。
ううむ……。道路の「とまれ」まで読める……(驚)。うち、洗濯物とか写る位置じゃなくてよかった。そして、まさかと思うものを発見。
分かってて見てるから猫だと思うだけであって、知らないで見たらただの陰か何かにしか見えないけどね。ちなみに右下の黒っぽい丸は小さな(シングルレコード(死語)よりちょっと大きいくらいの)マンホールの蓋。いや、ああいうのって「マンホール」って言わないのかな?
衛星写真恐るべし。次は是非、知らない人が見てもそうと分かる猫の写真希望。
でも、そうなると迂闊に洗濯物も干せないよね……。しまいにゃ「あそこんちに干してあるユニクロのTシャツ、裾に穴あいてるよ」とか衛星から分かるようになったり……
ただ今、南極点に接近中です。
いや、私が、じゃないですよ。何妄想ぶっこいてるんだとか言わないで下さいよ。
人間、間に5人置けば世界中の誰とでもつながっているという。そーいやトレヴァー・ホーン大先生との間も2人、プー様との間も1人かせいぜい2人だ。でも芸能界とかスポーツ界は私には遠いなあ。何人はさめば鳥居みゆきに到達するか見当つかないし……
しかし。
まさか自分の友達の友達が今、歩いて南極点に到達しようとしているとは思わなんだ。
その人の名は續素美代(つづき・すみよ)さん。アメリカ、カナダ、イギリス、日本の混成チームの一人として、11月末に南極入りして、現在、南極点の「かなり近く(でも200㎞くらいあるよ!)」にいるらしい。女性は彼女一人。あとはみんなガタイのいい欧米人の男性ばかり……。そのペースでちゃんとついていっているわけだから、どんなごっついねえちゃんだよ、と思ったらこれがまたナチュラルな感じの大和撫子さんではありませんか。し、失礼いたしました(汗)。
さすがに21世紀なので衛星電話で日本と通信できる……とはいっても、これがまた非常に不安定であるそうで。NHKが取材しようとした時に、「南極からかければつながるけど、日本からかけようとするとつながらないor途中で切れちゃうこともある」のが発覚。なんでだろう……? 日本から行った電波は寒さに慣れてなくて途中でヘタレるから? しかも、本当は衛星電話経由でインターネットにも接続するはずだったけど、にゃんと、スポンサー企業から提供されたパソがVista、衛星電話のアプリケーションがVistaで使えない、ということがアルゼンチンで発覚! 何だよ、結局ダメな原因はVistaか……。日常レベルでもあのソフトが使えない、このソフトも使えないとイヤがられているVista、ここでも本領発揮orz 現在はフリー編集者の坂本久恵さんが衛星電話係りとしてサポート中。
南極入りした地点が81度49分の場所(ぐーぐるあーすで見た)。最初は一日10㎞ほどのペースで開始して、現在は28時間~30時間を「1日」として「8時間寝て、2時間朝食。8時間歩いて3時間休憩、6時間歩いて3時間夕食」というスケジュールで行動し、その「1日」に36㎞から40㎞歩いているとか。毎日、土浦から水戸まで歩いちゃってるようなもんっすね。しかも風のある時の体感温度は-20℃から-30℃のところを。……えっ? 何? ま、まいなす……まいなすさんじゅうど? 南極、今、夏だよね? それが南極の夏……。でもでも、それでも温暖化してて氷河が崩れてるんだよね? ううむ……幾重にも信じがたい、恐ろしいことですのう……
到達目標は現地時間で1月24日か25日。日本とは12時間の時差があるそうなので(このへんがよく分からん。南極点に到達したらどことも「時差」ってなくなったり……するわけじゃないのか。これってアルゼンチン時間で、ってこと?)、日本時間では1月24日夜~26日朝のあたりで南極点到達ということになるらしい。
南極入りする前のまだパソコン通信できた頃までの續さんのレポートはこちら。
そして、1月16日に坂本さん経由で入った日本へのメッセージは以下の通りです。
みなさま
ついに88度をすぎました。
あともうひと息といいたいところですが、
すさまじい寒さとものすごい風で大変です。
巨大な丘を登り切って、2500メートルを超える
南極高原に出ました。
とても寒くてつらくて苦しいので、
ときどき涙がこぼれます。
でもがんばります。負けません。
あと2度。230キロちょっとです。
でも、ちょっとという距離ではありません。
これからが本当に大変です。
寒さとすさまじい強風。命がけのたたかいです。
負けずにがんばります。見守っていてくださいね。
日程的にも時間的にも限りがあります。
無事に南極点に到達したいと思っています。
みなさんに1週間ほどで良いご報告ができるように。
命をかけてがんばります。
応援していてくださいね。
續素美代
坂本さんによると、もうそろそろマスコミも報道スタンバイ体制に入りつつあるそうなので、多分ニュースに出るでしょう。華々しく報道されると、なんか全てのお膳立てが整ってて本人は「やるだけ」に見えるけど、実は準備がすんげー大変だったし(何しろ日本出発の前日に、スポンサーから提供される物資を續さんと坂本さんが飛行機の時間を気にしながら必死に取りに行った、という有様)、今なお資金不足らしい。何しろ衛星電話をかけるだけで電話代がかなりのものになるそうだし。というわけで、續さん本人が「寄付してね」と言ってるわけじゃないけど、サポーターの方々が寄付をつのっているそうです。もし、我も、という方がいらっしゃったら、下記の口座に千円でも二千円でもいいので振り込んでください、とのこと。
★みずほ銀行 新宿新都心支店 普通 3869017
★三菱東京UFJ銀行 中目黒駅前支店 普通 3514756
★ゆうちょ銀行 10020-70306441
まあ彼女が人体実験している機材や衣料品の恩恵を将来は我々も受けるでしょうし、年末ジャンボとかでちょっと当たっちゃった人とかは特にヨロシクお願いします。
それにしても……打ち合わせのためにたかが池袋に行くのにロシアの毛皮帽をかぶってるワタシとは何という違いであろうか。いやでも寒かったんだよう(泣)。そもそも比べようとすること自体が無謀ですかそうですか失礼いたしました。
何をやってるんでしょうか(笑)。
カワユス。
ああっ! 電王、「そっち」に行ったか! 子供番組だと思って油断していたら……! ってことは、もしかしたら、アレがナニだという結論なのでしょうか? 先週のキンタロスも泣けたけど、今週のウラタロスも泣けたでぇ~。「千の偽り、万の嘘……」。スレたおおきなおともだちは皆予測していた展開だろうけど、ストーリー中ではリュウタロスだけが直感的に分かっていたのはさすがだ。泣いても笑ってもいよいよ最終回。May the force be with you(違)。
で、全然話は変わりますが。
誰にでも「気になる人」というのはいると思いますね。いつの間にかその人のことを考えちゃったり、ネットで見つけるとちょっと画像をダウンロードしちゃったり(っていうか、検索しちゃったり)、べつに、すきとか、そういうんじゃ、ないんだからね、とか(誰も聞いてないのに)言ったりしてね。いやだから別に好きとかそういうんじゃないんだけど、ついYou Tubeで見ちゃったりする人が。
最近友人に教えてもらって知った「鳥居みゆき」。この名前だけでピンと来た人はかなりのツウなのでは。私なんか先週初めて知ったよ。そのスジではすでに「カルトな人気」の芸人さんだそうで。
こっ……これはヤバイ……。どのようにヤバイかというと、キーワードは「メンヘル」「トラウマ」「妄想」。しかも「そういうネタ」をやるだけじゃなくて、キャラ設定自体がそれ系。友人によると、数年前は「一人不条理演劇」みたいな、もうちょっとストーリー性のあるネタをやっていたらしい(ようつべで見られます)。まあその発展形としてこっち方面に展開したんだろうけど……それにしてもスゴイ芸風。エログロではないけどゴールデンアワーに放送できないようなヤバさ。
これはGyaoの『カンニングの恋愛中毒』に鳥居みゆきが初登場した時の動画。「竹山が独立して自分の事務所を開くので、所属希望芸人が面接に来る、という設定でのフリートーク」だそうです.三本あるので、見たい人はリンクをたどってどんどん見てください。見たくない人は……あ、別にムリして見なくていいです(笑)。「まさこ」とか「妄想紙芝居」のネタとかも見られます。「鳥居と竹山の完成度の高い即席コント」も。ごめん、竹山がこんなに面白いとは初めて知った……。非公式ファンサイトはこちら「鳥居館」。
いやしかし……何なんでしょうね、この「気になる」感は。なんかココロの琴線に触れるものがあるのよ。「出会ってしまった」というか(笑)。だって彼女がモニタの中から私だけに分かる言葉で話しかけてくるんだもん!
【パリ=林路郎】フランスの日曜紙ジュルナル・デュ・ディマンシュ(電子版)は6日、サルコジ大統領(52)と恋人のカーラ・ブルーニさん(39)が、2月8日か9日に結婚する見通し、と伝えた。
【パリ=林路郎】フランスのサルコジ大統領の支持率が年明けから急落、3月の地方選挙で与党が苦戦を強いられる可能性が出てきた。パリジャン紙(6日付)などが報じたCSA社の最新調査では、支持率は48%にまで下がり、大統領就任以来初めて50%を切った。原油高による物価高騰で、国民に生活不安が広がるなか、カーラ・ブルーニさん(39)との恋愛をメディアで派手に演出する大統領への反感も強まっている。
まあ、そらーそうでしょう。やたらカネのかかったヴァカンス(しかもアメリカ)に行って、出先で派手な報道を歓迎するような態度を取ったりし続けてきたことですし。いくら政治家の色恋沙汰に寛容と言われるフランスでも、これじゃーねえ……。他にやらなきゃならないことはいくらでもあるわけだし。
しかし、素朴にギモンに思うのは、政治家がヨソの国の人と結婚するのってアリなの? そりゃまああからさまに法的な拘束をかけてる国はそんなにはないだろうけど、現実問題としてはねえ……。彼女がイタリアの罠だったらどうするんだ。っていうか、アル・カーイダに魂を売ったイタリア女とか、どっかの企業のハニートラップとかだったらどうなんだ。って、『エロイカより愛をこめて』を読んで育った者としては考えちゃうんですが。そんなにヌルいものなのですか? フランス、核保有国なのに……
あけましておめでとうございます。
今年こそよろしくお願いいたします。
いきなり何だか及び腰な挨拶ですが。
実を言うとですね、年賀状作ってません。すいません。三年に一度くらいの周期でヤルキが起きません。アイディアもありません。宇宙からの通信も来ません。知りません。できません。俺はやってません刑事さん。だんだん鳥居みゆきの芸みたになってきたのでやめます(笑)。とにかくそういうことですので、申し訳ありませんでした>関係者各位。
で、本当に申し訳なく思っているのかどうなのか、新年早々、こういうネタで開始。
そこかしこでちょっとずつ話題になり、ニュースでもBGMとして流され、「統一ロシア」や「ナーシ」の集会で歌われちゃったりしているわりにはなかなか全容がつかめなかったこの曲、「プーチンみたいな恋人が欲しい!」。いや、うちにもロシア暦でサンタさん(ロシアでは「マロースおじさん」と言う)が来ましてね、こんなCDをくれました(笑)。
おそらく日本でこの曲についてまとまったエントリが書かれるのはこれが初めてかと。つまり真面目にロシアを研究してる人は見向きもしないし、私みたいにいかにも飛びつきそうな人はロシア語ができる配偶者の協力なしには手が出ない、と(笑)。というわけで、ついにブツと対訳を(どっちも夫の労力に頼って)手に入れましたので、書きたいと思います。ええ。
歌っているのは「Поющие вместе」(パイスニェ・ヴメスチェ)という女の子の二人組。直訳すると「一緒に歌う人々」というほどの意味だそうな。まあ、ちょっと前の日本なら「デュエット娘。」とかの感じかなあ。
まあこの表ジャケはいいとして(いいのか(笑))、ロシアの通販サイトなんかでも載せているので見たことのある方もいらっしゃるでしょう。しかしネットでもなかなか見つからないこの裏ジャケをご覧下さい。いやあ、もう……何も言うことはございません!
それどころか、この紙の裏、つまりCDがはまってる側はこうなっているのだ。裏ジャケをスキャナにかけるためにCDケースをばらして初めて露見したこの事実。透明ケースじゃないのにこの芸はいったい(笑)。
「プーチンみたいな……」には英語ヴァージョン「You must be like Putin」があって、それも入ってますが、ロシア語ヴァージョンとはだいぶ歌詞が違うそうだ。英語版はタイトルから想像がつくかと思いますが、「あなたもだらしなくしてないでプー様みたいにならなきゃダメ!」って感じの歌詞です。でもなんかイマイチ迫力に欠ける。まあ曲に合わせるためにいろいろ試行錯誤した結果なんだろうけど……
で、オリジナルのロシア語版は、井上に訳してもらったところこんな感じだそうです。
カレがまたバカをやった
濁った何かを飲み過ぎてケンカした
心を奪われていたけれど、アイツを追い出した
今度はプーチンみたいな男が欲しい
力にあふれたプーチンのような男が
飲まないプーチンのような男が
むかつかないプーチンのような男が
逃げないプーチンのような男が
昨日ニュースで彼を見た
世界は岐路に立っていると話していた
彼みたいな男となら家でも客に行っても楽だ
だから今はプーチンみたいな男が欲しい
力にあふれたプーチンのような男が
飲まないプーチンのような男が
むかつかないプーチンのような男が
逃げないプーチンのような男が
おおおおおおお!
いいねえ(笑)。
曲調はいかにもなロシアン・ポップスだけど、サウンドが……一瞬、耳だけ15年タイムスリップしたよ。ジュリアナです、ジュリアナ(笑)。このCDはシングルじゃなくてアルバムなので、他の曲も入ってますが、どれもそんな感じ。いつジョン・ロビンソンが「Julianaーーーーーーーーーーーー's Tokyoーーーーーーーーーーーーー!」と叫ぶかと思うと(笑)。でも全体的に短調に転びがちなロシア音楽っぷり。アレンジにバラライカなんかも入ってくるし。たまりません(笑)。
プー様の曲はパイスニェ・ヴメスチェの公式サイトでMP3を聴くことができます……が、やっぱり今のうちにCDを買っといたらのちのち自慢できること請け合い。
のちのちっていつだよって? そりゃまあ、帝政になった後とか(笑)。
*このエントリにいらっしゃる方が多いようなので、こちらも紹介しておきます→2010年正月の、プーチン&メドベージェフ・アニメの全訳。
最近のコメント